1. CFDの魅力と注意点
1.1 CFDの基本と特徴
CFDは、資産の所有権を移動せず、価格の変動に基づいて利益や損失が発生する取引方法です。
特に、5倍や20倍のレバレッジが特徴で、最大で25倍の場合、10万円の資金で最大250万円分の取引が可能です。
1.2 CFDのメリット
CFDの最大のメリットは、高いレバレッジ効果。
さらに、株や商品、指数など100種類以上の商品を取引できるのも魅力です。
★商品の一覧
- 株式: これは最も一般的なCFDの形態で、特定の企業の株価の上昇または下降に賭けることができます。
- 指数: これは、特定の株式市場指数(例:ダウ・ジョーンズ、日経225など)の動きに賭けるCFDです。
- 商品: 原油、金、銀、コーヒー、オレンジジュースなどの商品の価格変動に基づいて取引されるCFDです。
- 外国為替: 2つの通貨の為替レートの変動に賭けることができるCFD。例えば、USD/JPYやEUR/USDなど。
- 債券: 政府や企業が発行する債券の価格変動に賭けることができるCFD。
- 暗号通貨: ビットコインやイーサリアムなどの暗号通貨の価格変動に基づいて取引されるCFDも存在します。
{例}DMM CFDの場合(指数:インデックス、商品:コモディティ)
★レバレッジ10倍★
- 日本225
- 米国NYダウ30
- 米国ナスダック100
- 米国S&P500
- 中国A50
- イギリス100
- ドイツ40
- ユーロ50
★レバレッジ20倍★
- 原油
- 金
- 銀
- 天然ガス
- コーン
- 大豆
1.3 CFDのリスクと対策
市場の急激な変動により、一日で資金の50%以上を失うリスクも。
リスクを低減するためには、5%以下の資金での取引やストップロスの設定が必要です。
同じようにレバレッジをかけられる取引、FXでも同じことが伺えます。
漫画などから、実際のイメージを膨らまし、最悪のケースを頭に叩き込んでから、回避するようにしましょう。
★おススメ漫画「FX戦士くるみちゃん」


1.4 初心者向けのノウハウ
エントリーポイントの選定:
テクニカル分析を用いて、サポートラインやレジスタンスラインを確認し、エントリーのタイミングを見極める。
レジスタンスライン:
価格の上昇に対し、その上昇が止まり、もしくは下降に転じたラインをもとに、今後も上昇に対して抵抗が働く可能性があると想定される「天井」のラインです。サポートライン:
引用元:https://www.forex.com/jp/trading-academy/courses/technical-analysis/support-and-resistance/
価格の下落に対し、その下落が止まり、もしくは上昇に転じたところをもとに、未来も下落を食い止める可能性があると想定される「床」のラインです。
例)金先物のチャート(2023年10月)
約3ヶ月間のレンジ相場(一定の変動幅の中で価格が上がったり、下がったりを何度も繰り返す状態)をブレイクした状態。

3月中旬ごろから見たライン

☆★ポイント★☆彡
ラインを見て、流れについていくことを目的にして、相場へ参入していきます。
利益確定と損切り
利益が出た際の確定タイミングや、損失を最小限に抑えるための損切りのタイミングを決める。
例)10月9日時点で考える場合
①直近のサポートラインを下回り、チャートが反転している
②元のレンジ相場に(5営業日以内の上昇トレンドで)戻る場合
③上昇トレンドに乗る(買い判断)
④直近の高値(59200)で反発がありそうなので、その付近で『利益確定』
※上記シナリオが崩れる時を想定して
⑤5営業日程度で下降トレンドになる場合、サポートラインを割って下落する可能性があるため『損切り』

ファンダメンタルズ
今回(例)に取り上げた『金』は特に、安全資産と呼ばれています。
地勢リスクや政治・経済状況によって変動する性質も強くあります。
このようなニュース(情報)を取り入れて分析することも大事な要素となります。
各証券サイト
ブルームバーグ(Bloomberg)
PostPrime↓
元ウォール街トレーダーが創った投資情報サイト
などの情報サイトを参考にすることがおススメです。
特に、「PostPrime」はトレードに特化したSNSであるため、最新の情報やみんなの分析結果や見解を容易に得ることができます。
自分の発信・情報に価値を付けることも可能です。
初回のキャンペーンもありますので、お気軽に試してみてください。

今回の題材であるCFDは、下記のコモディティ商品の中で中心となる話題です。
コモディティ商品
ぜひ、参考いただければ幸いです。

『資産運用』に関するおすすめ書籍
会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方
コメント